昔から、日常に食べられてきた「おばんざい」、
低カロリー、スローフードな和食の基本。
カラダのことを考えて、種類も色々、見た目もおいしい京のおばんざい、楽しんでお取りください。
健康のためには1日30品目摂ると良いとされています。
普段は摂れない多品目を一度に食べられるのが旅館の朝食のいいところ!
豆腐、湯葉、麩や、お揚げさん、お出汁で炊いた野菜や乾物、素材の味を生かした優しい味わいです。干物など、海の京都の食材も。
五味・五色、緑・白・黄・赤・黒の食材 いろんな味付けを楽しめるおばんざい
自然とバランスの整った朝ごはんに。
丹波亀岡は、京の都の食物庫的存在。豊かな自然、おいしい水に恵まれて、地元農家さんが、丹精込めて作ったお米や野菜が主役です。
春は苦味でデトックス、夏野菜はほてりを冷まし、秋は甘味で夏の疲れを癒し、冬の根菜は体を温めます。旬の野菜は季節毎 体調を整えてくれます。
カラダは、食べ物によってつくられます。だからこそ質の良いもの、美味しいことにこだわったお料理。カラダが求める食材を補って健康に。
現代に蘇った究極の道具
かつて多くの京都の家庭の台所にあったおくどさん
米を炊くことに特化された機能美を現代にと、旬膳瑞禾の顔として「おくどさん」があります。
いろいろな想いが詰まった「おくどさん」で炊いたご飯は格別です。
艶やかな出で立ちの甘い香り、ふっくらとした食感
お米本来の持つ味わいをじっくり楽しんでいただけますように。
おかず選びがもっと楽しくなるように色とりどりの豆皿で、少しずつ、いろいろと。おばんざいをもっと引き立てる小さなかわいい名わき役の豆皿たち
お好きなものを少しずつ、いろいろな種類をお取りいただきたくて、おばんざいのビュッフェでは取り皿にかわいい豆皿をご用意しております。
色とりどりの、趣の異なる豆皿たち。
中には地元の作家さんの特注ものもあるのです。
お料理を選ぶ楽しみと一緒に、器選びもお楽しみください。
内容 | おくどさんのご飯をおいしくいただくための 和食セット&おばんざいのビュッフェ |
---|---|
時間 | 7:30 8:00 8:30 9:00 |
場所 | おくどさんのあるダイニング「旬膳瑞禾」
(要予約) ただし、ご人数により会場が変わる場合もございます。 お部屋タイプによっては客室でもご用意可能 です。お問い合わせください。 |
Brekfast plan